大溝 行政書士事務所  = 遺言・相続 の 相談&サポート =

葬儀費用の負担はどうすればいいですか?

香典を充当後、相続財産からの支出が一般的

 葬儀費用の負担方法についての法律の定めはありません。したがって、遺族の話合いによって、誰が負担するかを決めればいいわけですが、香典がある場合はまず香典を葬儀費用に充て、不足があるときは相続財産から支出するという方法が一般的のようです。葬儀費用に充てる香典や相続財産がない場合は、法定相続人が相続分に応じて負担するという方法もあります。
 なお、国税庁のホームページによると、相続財産から控除できる葬式費用の主なものとして、次のものが挙げられています。
① 葬式や葬送に際し、火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用
② 遺体や遺骨の回送にかかった費用
③ 葬式の前後に生じた費用で通常葬式にかかせない費用(たとえば、お通夜などにかかった費用)
④ 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼費用
⑤ 死体の捜索または死体や遺骨の運搬にかかった費用